TVクイズ番組攻略マニュアル〈2〉フレームワークジェイピー
新紀元社 刊
発売日 2002-12
巻頭カラーのページで懐かしさに浸りましょう。 2005-01-18
初級編では?歴史、?文学・童話・神話、?言葉・ことわざ、?習慣・宗教、?地理・旅行、?政治・経済、?科学・数学・医学、?地球・宇宙、?生活・料理・動植物、?アート、?伝統・芸能、?音楽・童謡、?テレビ・映画、?漫画・アニメ、?スポーツ、の15分野に対して各20問合計300問が収められている。中級編では6セット各50問合計300問収められており、確定ポイントの位置に/が入れてある。上級編では10人のクイズ王と対決するシミュレーションにトライ。といってもクイズの問題文のクイズ王の押したポイントに/が入れてあるだけ。10ステージ各30問合計300問が収められている。それに加え筆記問題100問が収められている。
また章末には簡単な解説も収められており、クイズを楽しむばかりではなく、雑学集としても面白くなっている。
なお、巻頭にはクイズ番組のカラー写真が収められており、懐かしいクイズ番組の歴史を振り返れるようになっている。
問題文の構造の理解が重要。 2005-01-18
本書では早押し問題が中心に収められている。
早押し問題で重要となるのは、対戦相手より早くボタンを押す動作に必要な、「確定ポイント」の見極めである。つまり、問題文が全部読まれないうちに、答えが確定するポイントでボタンを押すことが重要だ。そのためには、クイズ問題独特の問題文の構造の理解が重要となってくる。早押しクイズの問題文の類型には、?パラレル問題「〜といえば〜ですが、〜」、?名数問題「〜といえば、〜、〜と、あと一つは何」、?共通項問題「〜、〜、〜といえば」、?語源問題「〜語で〜」、?名称フリ問題「正式名称は〜」「別名を〜という、」、?冒頭文章問題があるが、これらの類型に習熟し独特のリズムに慣れることが早押し問題習得には必要である。本書ではそれらに対して、合計22問の例題と、?〜?各50問、合計300問の練習問題が収められている。それに加えて、初級、中級、上級、筆記問題が合計で1000問収められている。
さらに詳しい情報はコチラ≫
posted by nazo at 17:27
|
なぞなぞ