科学のナゼ?に答える本

「この本で、日本中の親子が科学の楽しさを味わってくれたら 本当に素晴らしい!」


ノーベル物理学賞の小柴教授からの推薦の言葉です。


子供の「なぜ?」に、とてもわかりやすい言葉で解説!!!



発売を記念して、実験キットのマニュアルが全員もらえるキャンペーン実施中!
キャンペーンの詳細はこちら=>  【親も子も「わかった!」 パパが教える科学の授業】


posted by nazo at 10:00 | なぞなぞ


無料レポート



学習意欲を持ち、自分から勉強する子供を育てるためにはどうすればよいと 思いますか?


とても良い無料レポートがあります。
なんと8000名以上に読まれて、これを元に出版も決定です。

【自分から勉強する
子供を育てる為に!】

天才ネット

無料なので、是非読んで見ましょう!
メールアドレス


posted by nazo at 10:00 | Comment(6) | TrackBack(18) | 日記


英語のなぞなぞ、クイズ

英語でも当然なぞなぞがあります。
こんな なぞなぞも面白いと思います。

「目を無くすと、鼻だけしか残らなくなるものは、何?」
What's it that by losing an eye has nothing left but a nose?





答えは
【noise】(ノイズ、雑音、騒音) です。

*解説
noise から目(eye=I)を取ります。 =>  nose になります。
このような、英語のなぞなぞは、下記に豊富にあります。
http://www.justriddlesandmore.com/riddlearchive.html


"Play riddles"あたりで検索すると、いろんな英語の「なぞなぞ」のページにヒットすると思います。

posted by nazo at 10:00 | なぞなぞ


超IQ頭脳にチャレンジ!―脳内ストレッチ200! |IQ選定開発研究会

超IQ頭脳にチャレンジ!―脳内ストレッチ200!超IQ頭脳にチャレンジ!―脳内ストレッチ200!
IQ選定開発研究会
青春出版社 刊
発売日 2005-03


2005年1月に刊行された「IQ頭脳にチャレンジ!」の第2弾。
前作で鍛えられたIQパワーにより磨きをかけるためのハイレベル版。
既存の知識や記憶力をも総動員してのぞむことを求める問題200問を収録する。
【項目】
本当のIQ力が試されるハイレベル版登場!

01 行列を完成させよ!
02 分類の違いを見抜け!
03 失われた漢字を発見せよ!
04 点と線を攻略せよ!
05 英語の迷路を脱出せよ!
06 暗号を解読せよ!
07 数字の謎を解明せよ!

最終判定


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


TVクイズ番組攻略マニュアル〈2〉 |フレームワークジェイピー

TVクイズ番組攻略マニュアル〈2〉TVクイズ番組攻略マニュアル〈2〉
フレームワークジェイピー
新紀元社 刊
発売日 2002-12



巻頭カラーのページで懐かしさに浸りましょう。 2005-01-18
初級編では?歴史、?文学・童話・神話、?言葉・ことわざ、?習慣・宗教、?地理・旅行、?政治・経済、?科学・数学・医学、?地球・宇宙、?生活・料理・動植物、?アート、?伝統・芸能、?音楽・童謡、?テレビ・映画、?漫画・アニメ、?スポーツ、の15分野に対して各20問合計300問が収められている。中級編では6セット各50問合計300問収められており、確定ポイントの位置に/が入れてある。上級編では10人のクイズ王と対決するシミュレーションにトライ。といってもクイズの問題文のクイズ王の押したポイントに/が入れてあるだけ。10ステージ各30問合計300問が収められている。それに加え筆記問題100問が収められている。
また章末には簡単な解説も収められており、クイズを楽しむばかりではなく、雑学集としても面白くなっている。
なお、巻頭にはクイズ番組のカラー写真が収められており、懐かしいクイズ番組の歴史を振り返れるようになっている。

問題文の構造の理解が重要。 2005-01-18
本書では早押し問題が中心に収められている。
早押し問題で重要となるのは、対戦相手より早くボタンを押す動作に必要な、「確定ポイント」の見極めである。つまり、問題文が全部読まれないうちに、答えが確定するポイントでボタンを押すことが重要だ。そのためには、クイズ問題独特の問題文の構造の理解が重要となってくる。早押しクイズの問題文の類型には、?パラレル問題「〜といえば〜ですが、〜」、?名数問題「〜といえば、〜、〜と、あと一つは何」、?共通項問題「〜、〜、〜といえば」、?語源問題「〜語で〜」、?名称フリ問題「正式名称は〜」「別名を〜という、」、?冒頭文章問題があるが、これらの類型に習熟し独特のリズムに慣れることが早押し問題習得には必要である。本書ではそれらに対して、合計22問の例題と、?〜?各50問、合計300問の練習問題が収められている。それに加えて、初級、中級、上級、筆記問題が合計で1000問収められている。


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


TVクイズ番組攻略マニュアル |クイズ番組研究会

TVクイズ番組攻略マニュアルTVクイズ番組攻略マニュアル
クイズ番組研究会
新紀元社 刊
発売日 2002-02



4択問題が中心、雑学的知識の習得も楽しめます。 2005-01-16
本書では4択問題が中心に収められている。
初級編では?歴史、?文学・童話・神話、?地理・旅行、?科学・数学・医学、?地球・宇宙、?生活・料理・動植物、?言葉・習慣・宗教、?ファッション、?アート、?伝統・芸能、?音楽・童謡、?漫画・アニメ、?テレビ・映画、?スポーツ、?趣味・ゲーム・ギャンブル、?ノンセクションの16分野の各25問ずつ合計400問のクイズが収められており、各分野の知識の増やし方について簡単に解説している。
中級編では300問のクイズに加え、5分間総チェックで語源問題、名数問題、国民栄誉賞受賞者、日本文学の主人公、世界文学の主人公、江戸幕府歴代将軍についてまとめている。上級編では200問のクイズ、さらに予選対策として筆記クイズ100問が収められている。初、中、上級の問題はすべて4択になっており、章末に解答の解説もあるため、問題の周辺知識や雑学的知識の習得もできる。本書を利用すれば、クイズ番組への出場を目的としていなくても、クイズ番組を視聴者として一層楽しめるだけでなく、クイズに強くなることを意識することで、幅広い分野の雑学的知識の習得をも楽しめる。こう考えてくると、クイズは究極の知的遊戯の一つと言えるだろう。

読めばクイズ番組が千倍楽しくなる! 2002-05-27
有名各局のクイズ番組でよく目にする出題形式の多角的かつ論理的な解説に始まり、目から鱗の攻略法も載っています。初級、中級、上級編に分類された問題集も、よく出題される厳選された問題が多く、実際に番組に出場できた時に大いに役に立ちそうな感じです。問題の答えの確認がやや面倒な構成だけど、「クイズ番組に出たい!」という人のみならず、「クイズ番組をより深く楽しみたい!」という人にもお勧めな本だと思います。ぜひご一読を。


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


サルヂエ Vol.4 |中京テレビ

サルヂエ Vol.4サルヂエ Vol.4
中京テレビ
ワニブックス 刊
発売日 2005-07-09


本書は、クイズバラエティー番組『サルヂエ』で出題されたクイズ+テレビ未公開の新作クイズを収録してあります。

人気クイズ番組「サルヂエ」単行本第4弾! 「織田裕二、江口洋介、坂口憲二。
この中で一番かしこいのは、誰?」「身体がジンジンした時に行くのは何科のお医者さん?」などパワーアップした新生クイズ110問。

このvol.4から、すべてのクイズが、右側のページに問題とヒント、ページをめくったその裏側のページに答などを掲載、という形式に統一されました。
 ですから、答を隠すためのシートはもう付いていませんし、問題数が少し増えましたが、ページ数はかなり増えました。


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


サルヂエ vol.1 |中京テレビ

サルヂエ vol.1サルヂエ vol.1
中京テレビ
ワニブックス 刊
発売日 2004-08-03



柔軟な発想とひらめきを手に入れよ! 2005-10-08
 テレビ番組『サルヂエ』で出題されたクイズ、102問を収録。
 あのテレビの楽しさは、もちろん再現できないだろうが、クイズというかなぞなぞ自体は、十分楽しめる。
 全部ではないが、『ゲスト珍解答集』が載っていて、この部分は少しだけ番組のおもしろさが楽しめる。
 僕の場合は、ちょっと考えてわからない問題は、答を見たいという誘惑に駆られてしまうのだが、そこはグッと堪えた方が、長く楽しめます。
 すぐわかってしまう問題や、答えを見て『それはないだろう』と思うような問題はほとんどなく、みんなで一緒に楽しむ、ひとりで楽しむ、他の人に出題して楽しむ、いろいろ楽しめる本だと思います。

はまる〜 2004-09-01
楽しい〜♪子どもも大人も真剣になること間違いなし!


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


なぞなぞだいすきようちえん |どい まき /熊谷 さとし

なぞなぞだいすきようちえんなぞなぞだいすきようちえん
どい まき /熊谷 さとし
ポプラ社 刊
発売日 2003-03



楽しく・・・ 2004-08-12
なぞなぞに興味を持ちはじめたので、買ってみました。幼稚園児の生活に当てはまった「なぞなぞ」子どもたちと一緒に楽しめます。また、迷路や間違い探しのページもあり、一人でこの本を楽しむことも出来ます。


さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ


シナモンのなぞなぞチャレンジ150

シナモンのなぞなぞチャレンジ150シナモンのなぞなぞチャレンジ150

サンリオ 刊
発売日 2004-06



こころがおちつくケーキってなぁに? たべものなぞなぞ、どうぶつなぞなぞ、いじわるなぞなぞなど、
シナモンがたくさんのなぞなぞを出題するよ!

【目次】
たべものなぞなぞ
えもじなぞなぞ
どうぶつなぞなぞ
あそびなぞなぞ
おうちのものなぞなぞ
おばけなぞなぞ
いじわるなぞなぞ



さらに詳しい情報はコチラ≫



posted by nazo at 17:27 | なぞなぞ